地球の空が青い理由


たまの青空がうれしい季節です。でも、なんで空って青いんでしょう?

簡単に説明すると、それは太陽の光と関係があります。厳密には、光の「レイリー散乱」という現象のためです。これはイギリス人物理学者のレイリー卿が名付けたもので、空が青い理由であると同時に、夕焼けが赤い理由でもあります。

太陽の光が、光の波長より粒子の小さい、大気中の酸素や窒素にぶつかると、いろいろな方向に「散乱」します。光の波長が短いほど散乱しやすくなります。青い光の波長は400ナノメートル以下で、赤よりも散乱されやすいため、空は青色になります。太陽周辺だけでなく、空全体が青いのは、非常に多くの光が散乱しているためです。

赤い光の波長は700ナノメートル程度で、散乱しにくいので、日中は見えません。が、夕方になると太陽が傾いて、太陽と人の間の距離が大きくなります。そうすると、青は散乱しすぎて見えなくなり、赤い光の方が届くようになって、夕焼けが見えるわけです。

もし大気がなかったら、太陽の光が散乱することもなく、ってことは、青空はなかったんですね〜。


Image Credit: Yves

[HowStuffWorks and Science Encyclopedia via io9]

Kat Hannaford(原文/miho)

(MSNトピックス、http://topics.jp.msn.com/digital/gizmodo/column.aspx?articleid=318066